BLOG

BLOG


フィットネスジムのAI活用事例|集客・継続率を上げるプロンプト集とデータ連携法

はじめに ― フィットネスジム運営で直面する課題とAI活用の可能性

こんにちは。ブルガリアンスクワットとベンチプレスが大好き、株式会社セレンデック代表の楠本です。

私自身もパーソナルトレーナーに教わった経験があり一人で運営しているジムと複数トレーナー体制の大手ジム、両方を利用したことがあります。

特に大手ジムでは、顧客管理システム(CRM)がしっかりしており、セレンデックで私たちが使っているゴルフレッスン管理システム「バーディーちゃん」に近い機能がありました。
ゴルフレッスン管理システム「バーディーちゃん」

会員ごとのトレーニング履歴や目標、注意点を全スタッフで共有できる仕組みです。

この履歴共有は、トレーナーが変わっても提案の質を保つために不可欠。

そして今なら、このデータ基盤にAIを組み合わせることで、さらに高度な提案や効率化が可能です。


AI活用前に必要な「目的・ゴール」と「現状把握」

AIは魔法の杖ではありません。質の高い提案を出すためには、「何のために」「どこへ向かうのか」というゴール設定と、現状把握が必須です。

目的・ゴール設定の重要性

ゴールを共有することで、AIの提案方向がぶれなくなります。

  • 「痩せたい」ではなく「体脂肪率を○%にする」「半年後にフルマラソン完走」など数値化+期限設定
  • 「集客したい」ではなく「月間入会○名」「SNSからの問い合わせ○件」など計測可能な指標
  • ゴールを共有することで、AIの提案方向がぶれない

現状把握のヒアリング項目(AI入力用)

会員個人の場合

  • 年齢・性別・身長・体重・体脂肪率
  • 運動経験・既往歴
  • 現在のトレーニング頻度・内容
  • 食生活(自炊/外食比率・嗜好)
  • 目標(数値+期限+目的背景)
  • 禁忌事項(医師の指示・避けるべき種目)

ジム経営の場合

  • 会員数・退会率・平均在籍期間
  • 集客経路(SNS・口コミ・広告など)
  • トレーナー数・スキル差
  • 提案や接客の標準化有無
  • CRMや予約管理システムの有無と活用度
  • 過去のキャンペーン結果

これらのヒアリング項目は、AIが具体的でパーソナライズされた提案を生成するための「羅針盤」となります。正確で詳細なデータがあるほど、AIは個々の会員やジムの状況に合わせた精度の高い回答を導き出すことが可能です。特に「目標」や「禁忌事項」は、安全かつ効果的なサポートを提供する上で欠かせません。

実践・対処法 ― 現場で使える詳細プロンプト事例集

以下は、実務でAIを活用するための前提条件+データ連携指示+根拠出力付きプロンプトです。

① 会員別トレーニングメニュー作成(履歴参照付き)

あなたはフィットネスジムのトップトレーナーです。
以下の会員データとCRMに保存されている過去のトレーニング履歴を参照し、
週3回・1回60分のトレーニングメニューを作成してください。

【条件】
- 膝の負担を避ける
- 体脂肪率を20%→15%に下げる(期間:6ヶ月)
- 初心者でも安全にできる内容
- 種目名・回数・セット数・休憩時間を明記
- 各種目に「選定理由」を一文で記載

【会員データ】
ID:#A10245
年齢:30歳
性別:男性
運動経験:ほぼなし
膝痛:軽度あり
週来館回数:3回

② 食事プラン提案(PFC+嗜好+履歴反映)

あなたは管理栄養士兼パーソナルトレーナーです。
以下の会員データと食事記録履歴を参照し、1週間分の食事プランを作成してください。

【条件】
- PFCバランスを明記(1食ごと)
- 和食中心で調理が簡単
- 外食は週2回まで
- 食材費は1日1,000円以内
- 各メニューに「目的と効果」をコメント

【会員データ】
ID:#A10245
体重:65kg
筋力アップ目的
自炊可/外食週2

③ SNS集客用の投稿文(過去実績分析付き)

あなたはフィットネスジムのマーケティング担当です。
以下のキャンペーン情報と、CRM内の過去のキャンペーン反響データを参照し、
Instagram用の投稿文とおすすめハッシュタグ20個を作成してください。

【条件】
- 冒頭に感情を引きつけるキャッチコピー
- 本文は100〜150文字
- 最後に行動を促す一文
- ハッシュタグは過去の効果が高かったものを優先

【テーマ】
夏前のダイエットキャンペーン(入会金無料)

④ 退会防止フォローメッセージ(理由推測付き)

あなたは会員継続率改善の専門家です。
以下の会員データと来館履歴を参照し、退会リスクの理由を推測した上で、
モチベーションを回復させるDMを作ってください。

【条件】
- 100〜120文字
- 励まし+具体的な行動提案
- 過去に同様の状況から継続した会員の成功事例を引用

【会員データ】
ID:#B09321
入会後2ヶ月
来館頻度:月2回に低下

⑤ 成果レポート文章生成(ビフォーアフター+感情)

あなたはフィットネスジムの広報担当です。
以下の成果データをもとに、本人の努力を称えつつモチベーションが上がる成果レポートを作成してください。

【条件】
- ビフォーアフター形式
- 数値と生活の変化の両方を含める
- 「次の目標」への提案を一文で入れる

【データ】
-4.5kg
-3.2%
+1.1kg
2ヶ月

応用編 ― カスタムGPT+RAGで“自社専用トレーナーAI”を作る

カスタムGPTとは

カスタムGPTは、ChatGPTに自社の情報・口調・ルールを覚えさせた「専用版ChatGPT」です。

これを使うことで、全トレーナーが同じ品質の提案・文章作成を即時・再現性高く行えます。

注意:カスタムGPTの作成は有料プラン(ChatGPT Plus/Team/Enterprise)が必要です。無料プランでは利用できません。

📎 詳細解説はこちら:カスタムGPTの作り方と活用法|セレンデック公式ブログ

RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは

RAGは「生成前に社内データを検索して参照する」仕組みです。

会員履歴や食事記録などの自社データをAIが参照してから文章を作るため、完全にパーソナライズされた提案が可能になります。

AIを最大限に活かすための導入ステップ

  • データ集約:CRMや予約管理システムに来館履歴・食事記録・成果データを統合
  • ナレッジ登録:標準提案文、FAQ、レシピ、キャンペーン実績をアップロード
  • カスタムGPT構築:目的・制約・口調を事前設定、会話スターターを登録
  • RAG連携:CRM検索結果を回答に反映、参照元を明記
  • 運用ルール化:朝礼やミーティングで事例共有、月1回更新

これらのステップを踏むことで、単なるAIツール導入で終わらず、「自社専用のトレーナーAI」として最大限に機能する基盤が構築されます。特に、データの集約とナレッジの登録はAIの応答精度を左右する重要なフェーズです。これにより、AIが現場の状況を正確に理解し、再現性の高い高品質な提案を安定して行えるようになります。

AI導入後の効果と気づき:集客・継続率・業務効率の変化

  • 提案品質が全トレーナーで統一される
  • 継続率向上、LTV(顧客生涯価値)アップ
  • SNS発信がデータドリブンに
  • 作業時間短縮と接客時間の増加

AI導入によって得られるメリットは、単なる業務効率化に留まりません。データに基づいた質の高い提案が可能になることで、顧客満足度が向上し、結果的に継続率や顧客生涯価値(LTV)の向上に直結します。また、SNS発信もデータ分析に基づいて最適化されるため、集客効果が飛躍的に高まります。これらの変化は、スタッフがより顧客一人ひとりに向き合う時間を増やし、ジム全体の成長を加速させるでしょう。

ぜひ、AIをフル活用してあなたにしかできない仕事や勉強、気づきを得る時間に熱量を注いでください! 

セレンデックからのご案内

セレンデックでは、AIを活用した業務効率化やDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する様々なサービスを提供しています。

企業向けAI・DX導入支援

個人向け:AI時代の“考える力”を育てる
『AI Webディレクター養成講座』

  • ChatGPTやGeminiなどを活用した、ゼロから始めるAI仕事術
  • Webの基本技術、ヒアリング・構成・提案・ライティング・AI活用の“ディレクション5技能”を実務に落とし込む
  • Web初心者・未経験者でも、「考える力」と「伝える力」を体系的に学べる講座です。0からAIwebディレクターとして活躍できるまでをサポートします

👉 AI Webディレクター養成講座はこちら

法人向け:AI導入から内製化までを設計
『AI・DX戦略構築講座(法人研修プラン)』

  • 現場で「なぜ進まないのか」を構造的に分析
  • 部署別ヒアリングから始める“内製化の第一歩”
  • 最新AIツールの活用例と、現場に定着させる教育設計をワーク形式で支援

👉 企業研修・ご相談はこちら

30分無料相談実施中



一覧に戻る

TO PAGE TOP
TO PAGE TOP

img

close